2010年04月17日

ARMS S.I.R AR15

さむいさむいと思ってたら朝方うっすらと雪が積もってた今日この頃

ARMS S.I.R AR15

S.I.Rを中心にARMSでカスタムした的な
良くFPSゲームに登場しますねぇ向こうでは人気なのかな?
ちょっと古いけど自分的には結構ごつごつした感じで好きだなぁ

ARMS S.I.R AR15
14.5インチ

ARMS S.I.R AR15
11.5インチも組んでみた、、、なんか短いなぁg&pのバレル

って未だに電動です。
まだコレでいこう!って形が見えない状態でガスブロに手を出したらまずそうなのです。

脳内ではIRON AIRSOFTのLaRueフレームがいろいろな方のレビュー読むと良さそうなので
せっかく手元にKing armsにはめずらしいLaRue刻印入ってる9インチRASがあるので合体させたら良いだろうなぁとか
最近12インチくらいのRASのがほしいなんて密かに考えてたら
SOCOM GEARからDaniel DefenseタイプOMEGA-Xの12インチFSPが出るらしいって言うじゃないですか
そしたらどんな刻印のレシーバーがいいかなぁ?とかとかもういろいろグルグルしてます。

それとガスブロはワケワカメなので謎だらけなのもその要因。
よくnoveskeやLaRueの取り外しが難しいRASを付けてるのを見かけるけど
ホップ調整はどうやっているんだろうか?とか
WAサイズからリアルサイズに移行する場合はすべてのパーツが流用可能なの?とかね

あぁまだ先になりそうです。

追記:
ホップはカスタムによって中側(バレルソケット)から調整できるっぽい
なんてパーツだろうか?

レシーバーガタ取り用パーツ「RA-TECH MAGIC PIN」



同じカテゴリー(Bushmaster AR15)の記事画像
LaRue Index Clips + AR15
NO TITLE
Fixed Stock
CQB 2
WAR ZONE
front heavy
同じカテゴリー(Bushmaster AR15)の記事
 LaRue Index Clips + AR15 (2010-08-26 04:48)
 NO TITLE (2010-05-07 11:40)
 Fixed Stock (2010-04-05 05:09)
 CQB 2 (2010-03-13 23:44)
 WAR ZONE (2010-03-11 09:51)
 front heavy (2010-03-08 09:29)

Posted by robo  at 10:02 │Comments(6)Bushmaster AR15

この記事へのコメント
SIR久しぶりに見た気がします
確かにゴツゴツしてますよね~
古めのレイルなので多少野暮ったさがあるのかも知れませんが
愛用者は多いと思いますよ

そういえばSIRは実銃でもトイガンでも
あまり見かけなくなりましたね~
逆にトイガン系ではNoveskeのをよく見かけます

今は「最新」もまた少ししたら「旧式」になりそうな…
でも今の流行はフリーフロートタイプの一体型RASのようです


セットアップで迷走してらっしゃる見たいですね~
私も悩みまくりですがそれもまた楽しいです


追記にあるGBB用のHOP調整ですが
私はPrimeや5KU(後はエレメント)から出ている
電動ガンバレルを使うチャンバーを使っています

私が思いついたメリットとしては
HOPパッキンが電動用を使用出来るので入手し易いです
バレル長もパワーさえ調整出来れば非常に融通が利きます
一体型RASでHOP調整しやすい!

HOP調整がテイクダウンで行えるようになるんですよ
その際六角レンチを使うのですがバレル根元に調整ネジがあるために
ボルトを抜き出す動作も要るので野外だと多少億劫かもです
(作業のイメージ的にはターミネーター2の中盤でXM弄ってるサラコナー)


デメリットは
HOP調整用に六角レンチを用意する必要がある(いざって時に紛失注意)
弾ポロの危険性がある(軽症ならHOPを強くする事で解消)
デッドコピー品はチャンバー自体の精度がかなり怪しい
(ハズレを引いた時は全力で悔しがりましょう)
Posted by 兄者 at 2010年04月20日 20:00
兄者さん

コメントありがとうございます。
SIRはなんか見た目ももう古めかしいですよね
確かに今の最新も少しすると旧式、古めかしいとなるんでしょうねぇ
最近は特に進化が早いので2〜3年でもう古くなってしまう気がします。

特に自分は飽き症ってわけではないのですが
すぐ好みが変わったり戻ったりするのでセットアップをある程度決めてからのが良いかなと
今はどっかのメーカーに統一できればいいのかなぁと思ったりしてます。
そんないろいろ考えてる時間がたのしいんですよねぇ〜。

なるほど!電動ガンバレルが使えるチャンバーを使用するのですね!!
メリット、デメリットもお教えいただけて勉強になります。
ハズレ商品ひいたらホント悔しいですね
外装パーツですが何回か本気で悔しがりましたよw

なかなか検索でしらべても、皆さんかなり熟練してて
初歩的なモノがなかなか出てこないので助かります。
これからもご教授よろしくお願いします!!
Posted by roborobo at 2010年04月22日 10:07
お、SIR
自分が数年前にサバゲ復帰した際に新しく買ったのがマルイのS−SYSTEMでしたよぉ
いまじゃまったく使ってませんがw
こいつはどこの製品なんですか?
マルイと違ってミリタリータイプですなぁ

自分はノベ助ハンドガードではホップは適正値にした後はそのままですよ
結構適当な人間なんでコンディションによるバラツキは気にしませんねw
自分のゲームスタイル自体ガチ系ではなく勝ち負け関係ないノリ重視なんでw

三男には兄者殿と同じくPrimeのマルイバレル用チャンバーブロック使ってますが、調整出来ると言ってもめんどくさいので適正出したらもう弄りませんw
あとPrimeのチャンバーブロックは構造的に社外品の厚めのパッキン使わないと弾ポロするようなので、自分は純正パーツ組み替えで負圧化してます
でも負圧化すると不安定になるんでゲーム用としてはおすすめ出来ませんなw
社外品の負圧キットはどうなのかしりませんが
お座敷であれば問題無いでしょうw
Posted by R.RR.R at 2010年04月24日 01:23
R.Rさん

コメントありがとございます。
SAMURAI製のSIRです。
昔〜買ったのがでてきたので懐かしくて着せ替えてみました。
アームズマガジン5月号?にトレーニングを受ける人が違うタイプですが使ってる人がいました。
結構好きなのでSTAR製のヤツ欲しいなぁなんて無駄使いしてるとガスブロがさらに遠のく、、ひぃ〜

なるほど〜確かに自分のようなお座敷には必要ないですよねw
しかし気になっちゃうとそわそわしちゃって、、、
あっても自分も適当なのでいじらなそうなだから隠れちゃってもダイジョブなんですけど
ただテイクダウンして調整するのって結構いかしますよね〜憧れるなぁ
Posted by roborobo at 2010年04月25日 07:05
こんにちは
ガスブロ買っちゃった方が体にいいような気がしますが・・(笑
WAM4を使ってます。ご存知かもしれませんが社外パーツを使わないで負圧にする方法もあります。浮いたお金で外装パーツが買えます。
友人のタニコバGBBは弾ポロしないそうです。
Posted by garagara at 2010年04月28日 23:35
garaさん

こんにちは
コメントありがとうございます。

そうなんですよねぇなんか体調がおかしいのはGBB買ってないからかも、、、
タニオコバのGBB M4よさそうですね
雑誌やブログ記事で作動面の信頼性で買いそうになりましたが
いろいろと?な感じがして見送りました。
やっぱり見た目重視なのとパーツ類が豊富なWAがいいかと思ってます。

フレーム刻印で気に入ったモノが無いのも買えない要因です。
Posted by roborobo at 2010年04月29日 12:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。